29 March, 11

「郊外。」

0329%20sanpo00.jpg


今日も、実家から歩いて廻れる“ご近所”を、のんびりお散歩。『郊外』という言葉がしっくりくる“典型的な”住宅街の町並みと、小さな商店街の佇まいを写真におさめる。天気もよく、暖かい日差しがとにかく、とても気持ちいい…。

"「郊外。」" の続きを読む »

27 March, 11

「美味しい珈琲。」

0327%20hayashi00.jpg


中南米を旅していた時、何度となく再会を繰り返し、その度に色々とお世話になっていた林夫妻と、久しぶりの再再会。旅の話から原発の話まで、話しているうちに結局、遅くまでお邪魔しちゃいました。バルコニーがとても大きく、室内も居心地良い林家の新居。
こういうのを見ると、また『住処』への思いがグッと高まってきちゃうなぁ…。

"「美味しい珈琲。」" の続きを読む »

26 March, 11

「Face。」

0326%20yokosuka00.jpg


週末、横須賀方面にドライブ。3年前の一時帰国の際にも行った『月印』というカフェに立ち寄ったが、今日は店の人がちょっと愛想悪くて、なんとなく楽しみ切れなかった。古道具の置かれた店内の雰囲気など、2人とも気に入ってた店だったから、何だか少し残念な気分。常に『イイ顔』を見せ続けるのも大変だとは、思いますが…。

"「Face。」" の続きを読む »

25 March, 11

「Just around the Corner。」

0325%20haru00.jpg


家の近所に咲いていた桜の木の下で。春は、もうすぐそこまで来ているのかなぁ…。

"「Just around the Corner。」" の続きを読む »

「Donuts。」

0325%20donuts0.jpg


朝飯を、近所のショッピングモールで。ドーナッツを食べるつもりで出て来たのに、Food Courtにたどりついてみたら、Mはいつの間にかうどんを注文していた。甘いもの好きのJと、しょっぱいもの好きのM。朝食“パン派”のJと、和食派のM.。それは、長い旅の後もやっぱり変わっていなかったようですね(笑)。

"「Donuts。」" の続きを読む »

23 March, 11

「Kamakura。」

0323%20kama00.jpg


水曜日の午前中から、2人は北鎌倉へと向かった。別に観光目的じゃなかったけど、久しぶりに歩く鎌倉周辺の落ち着いた家並みは、やっぱりとても魅力的でした…。

"「Kamakura。」" の続きを読む »

22 March, 11

「In the Room。」

0321%20room00.jpg


実家で使わせてもらっている小さな『住処』の整理もだいぶ終わり、そこで本を読んだり映画を見たり、そういうのが出来るくらいには落ち着いてきました…。

"「In the Room。」" の続きを読む »

21 March, 11

「Hot Hotter Hottest。」

n00.jpg


メキシコ西部の太平洋側に連なるビーチ・パラダイス。湿気がスゴくて、昼も夜も、とにかく死にそうに暑かったけれど、やっぱりそこには特別な雰囲気がありました。
なんか、みんな良い具合に力が抜けている感じ。町も、人も、海も、青空も…。

"「Hot Hotter Hottest。」" の続きを読む »

「Mexican Nations。」

t43.jpg


メキシコでもっとも面白い地域のひとつが、サンクリ(サンクリストバルデラスカサス)周辺に広がる『民族村点在エリア』だろう。この辺りはサパティスタによる民族解放運動などでも有名だが、Backpackerにとってみたら、とても過ごしやすく、楽しみの多い場所だと思う。民族村は、いくつも見過ぎると人々の来ているド派手な衣装が“普通”の様に思えてくるけれど、後から見たら…やっぱり、面白い(笑)。

"「Mexican Nations。」" の続きを読む »

「オアハカ。」

t22.jpg


メキシコ南西部に位置するオアハカ州の州都『オアハカ』。ここでの写真は、多分ほとんどがその周辺のもの…だと思います、多分(笑)。

"「オアハカ。」" の続きを読む »

「Mexico / コマーシャル。」

t01.jpg


何か、前にBlog用にサイズを加工しておいたのに、結局そのまま忘れ去られていた写真がフォルダの片隅に何枚かあったので、せっかくだから…と、ここで放出(笑)。全てメキシコの写真です。やっぱり、外国で撮った写真には、それぞれの国の空気感がきちんと漂っているもんだなぁ。

"「Mexico / コマーシャル。」" の続きを読む »

20 March, 11

「旅籠。」

0320%20yado00.jpg


こういう、日本的な旅館に泊ったのって、考えてみたら…何年ぶりだろう。何だか妙にテンション上がる(笑)。そんなだから、部屋に入るなりあっちもこっちも写真撮りまくって、気づいたらえらい枚数になってた。でも、やっぱりイイッス、日本旅館って。

"「旅籠。」" の続きを読む »

「Hakone。」

0320%20hakone00.jpg


先日観ていたTVによれば、今は箱根も観光客が激減していて、どこも「商売上がったり。」な状態であるらしい。ロマンスカーの運休も打撃を与えたようだし、外国人客のキャンセルも相次いでいるとか…。早く活気を取り戻してくれることを祈りつつ、『ある、良く晴れた日の箱根』の風景をもう少しだけ…。

"「Hakone。」" の続きを読む »

19 March, 11

「温泉ネコ。」

0319%20butu00.jpg


先日、地震発生時にJが訪れていた、箱根周辺の長閑な風景。

"「温泉ネコ。」" の続きを読む »

18 March, 11

「生活味。」

0318%20tako00.jpg


旅の途中に撮る写真と比べて、家に暮らしながら撮る写真は、その中に漂う『生活臭』というか、『生活味』が強くなっている気がする。カメラも、撮影技術も変わらないハズなのに、一体何が違っているんだろう…。

"「生活味。」" の続きを読む »

17 March, 11

「おかえり。」

0317%20haru00.jpg


Mがウチに帰って来た。計画停電などで電車の運行が不規則になってたから、「途中で止まっちゃったら、帰宅難民になっちゃうよなぁ。携帯もまだ持ってないし…。」なんて、お互いに心配していたけれど、何事もなく無事に到着。時間を見ながら迎えに行った駅の外の歩道の脇で『ただいま。』『おかえり。』って(笑)。

"「おかえり。」" の続きを読む »

16 March, 11

「自転車。」

0316%20bike00.jpg


実家のベランダの隅で錆ついていた『無印良品』製の小さな自転車を、布と油(サビ落とし)で丹念に掃除していく。ちょっと拭いたくらいでは取れない錆もたくさんあったけど、やる前に比べたら随分キレイになったと思う。大気中に舞う“放射性物質”の濃度がマスコミなどで大きく取り沙汰される中、それでも窓の外のポカポカ陽気に誘われて、試運転がてら、フラっと写真を撮りに出掛けてきた…。

"「自転車。」" の続きを読む »

11 March, 11

「The Moment…。」

0311%20earth00.jpg


一瞬で、全てを持っていってしまった。何もかも、跡形なく…。

"「The Moment…。」" の続きを読む »

10 March, 11

「納豆ライフ。」

0310%20udon00.jpg


うどんを食べた。最近はどこにでも見つける事が出来る、ミスド的カウンター注文方式の讃岐うどん屋。注文したのは『かま玉』に、たっぷりのトロロが掛かったやつ…。

"「納豆ライフ。」" の続きを読む »

09 March, 11

「フワフワ。」

0309%20father00.jpg


父の墓を訪れた。横浜市の中の“田舎”地区。周囲には、気持ち良さそうに建ち並ぶ団地の白い壁と、小さな野球場の周りを囲む“風景が透けた”フェンスの姿が見える。昨日までは少し曇りがちだった空も、今日は気持ちの良い晴れ模様。少し増え始めた雲の白さが、心地の良い浮遊感を与えてくれる…。

"「フワフワ。」" の続きを読む »

08 March, 11

「Happy Book Store。」

0308%20books00.jpg


昨日。バスに揺られて銚子から東京へ。そして、町歩きを少し楽しんでから夕方過ぎの電車に乗りこむと、さらに横浜まで移動してきた…。

"「Happy Book Store。」" の続きを読む »

07 March, 11

「Gypsy。」

0307%20bye00.jpg

朝から冷たい雨が降る月曜日。持ってきた洋服を全て、Marimekoのカーキ色の古いトートBAGに詰め込んで、銚子駅の近くにある小さなバス停へと向かう。「東京では雪になるかもしれないなぁ。」と呟くお義父さんの声を聞きながら、窓の外のしっとりと濡れた景色を眺めていると、少し感傷的な気分になってしまった。旅をしている時は2人でずっと一緒にいたから、こうして離れて暮らすってのは、かなり久しぶりのことだ。すぐにまた会うのだから「寂しい」ってことじゃないんだけど、なんていうか、不思議な感じ…。


"「Gypsy。」" の続きを読む »

06 March, 11

「きゃべつ。」

0306%20umi00.jpg


こういうTitleだと、なんか雑誌『「旬」がまるごと』みたいだけど、中身はとくに“食”とは関係ありません。ましてや、この脇の書籍広告バナーに対する“購買意欲”を煽っているワケでもない(笑)。…ただ、昼間に見たきゃべつ畑がとても魅力的だったから。

"「きゃべつ。」" の続きを読む »

「家。」

0306%20home00.jpg


Mの実家。ここで『旅人』が育ったということですね(笑)。

"「家。」" の続きを読む »

05 March, 11

「Baby Baby。」

0305%20kana00.jpg


可愛かったので、もう少し写真を。

"「Baby Baby。」" の続きを読む »

「ややウケ。」

0305%20choshi00.jpg


今日も、Shopping Center『イオン』を訪れた。…すると、催し物会場の『今日の予定』のところに、『元Jリーガーの名良橋と阿部(鹿島)が今シーズンの行方を占う!』という文字が躍っていた。えっ、来るの、名良橋!?

"「ややウケ。」" の続きを読む »

04 March, 11

「銚子。」

0304%20choshi00.jpg


昨日の午後、Mの実家である『銚子』に移動してきた。今となってみれば、『被災前』の、穏やかな港町の風景である。着いた時は多少風が強く、横浜と同じような寒さを感じたが、一夜明けて今日の朝になると、窓の外には気持ちの良い青空が広がっていた…。

"「銚子。」" の続きを読む »

03 March, 11

「License。」

0303%20ido00.jpg


昨日、運転免許センターにて、オーストラリアで失くした2人の『運転免許証』を再発行してきた。手続きの際、書類に書き込む日付欄が『平成  年』となっていたのだが、考えてみると今が平成何年なのかが2人とも全く分かっておらず、しばらくオタオタしてしまった…。

"「License。」" の続きを読む »

02 March, 11

「Two of Us。」

0302%20house00.jpg


実家に戻り、担いでいたBackpackを降ろすと、まさに『肩の荷が下りた。』という気分で、一気に身体中の力が抜けてしまった。それは、単純に荷物の重たさから解放されたということでもあるし、あるいは、旅の最中は常に大なり小なり抱いていた『緊張感』から解放された、ということでもあるだろう。

"「Two of Us。」" の続きを読む »

01 March, 11

「“Macdonald’s” as Somewhere Else…。」

0301%20back00.jpg


早朝、AM6:00前にバスは横浜駅西口に到着した。外は薄暗く、人影もまばら。まだ動き始めたばかりの街を、バカでかいBackpackを担いで歩く…。

"「“Macdonald’s” as Somewhere Else…。」" の続きを読む »