24 September, 11

「金沢のまち。」

k2%2000.jpg

2日目。
日中は『福富書房』の4人で自転車を借りて、よく晴れた金沢の街をあっちへこっちへ走り廻ってきました。今日は日差しがかなり強烈で、首筋が痛いくらいだった。それでも空気はカラッとしているから、木陰に入るとヒンヤリ、爽やか。いい時期に来たなぁって、悦に入っていたのでした(笑)。ランチに食べたグリル・オーツカの『ハントン・ライス』はボリューム満点で美味かったなぁ。

k2%2001.jpg

民宿『銀松』のカップル・ルーム(笑)。1人1泊3000円なり。

k2%2002.jpg

銀松の玄関前にて。

k2%2003.jpg

自転車で、午前中の町を走る。

k2%2004.jpg

尾山神社の境内。

k2%2005.jpg

クッキングスクールの建物と、空。

k2%2006.jpg

古い町並みの残る『長町武家屋敷跡』周辺。

k2%2007.jpg

こっから先は、行っちゃいけません。

k2%2008.jpg

ランチは、『グリル・オーツカ』にて。

k2%2009.jpg

これが、金沢名物の『ハントンライス』。店の人に教えてもらったところでは、ハントンの『ハン』はハンガリーの事で、『トン』はマグロのことだという話。オムライスの上に白身魚とエビのフライが乗っかっていて、ケチャップとタルタルソースが掛かってる。これが写真で見る以上にボリューミーな1皿で、ある女性は大盛りで注文していたけど、「えっ!?」って、ちょっと信じられない感じ。昨日の海鮮どんぶりといい、この『ハントンライス』といい、金沢の食事は基本的にボリューム満点らしいです。

k2%2010.jpg

食後のコーヒーも頂いて、再び町へ。 ごちそうさまでした。

k2%2011.jpg

橋の上から。

k2%2012.jpg

道に迷った。

k2%2013.jpg

街角のサボテン。

k2%2014.jpg

自転車族。

k2%2015.jpg

新堅町商店街には、おしゃれな雑貨屋さんがたくさん並んでます。

k2%2016.jpg

うなぎ。

k2%2017.jpg

エクアドル・コーヒーをアイスで。

k2%2018.jpg

21世紀美術館の芝生の上。

k2%2019.jpg

青い空。白い雲。

コメントを投稿





コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。