26 September, 08

「Fish?? …No,it’s…。」

fune00.jpg


夕方、ちょっと用事で出掛けてきたTrujilloの町から帰ってきたら、浜ではちょうど、「トトラ舟」での漁を終えた男たちが帰ってきているところであった。

トトラ舟とは、この地域で古代から使われている、葦で造られた漁用の小舟のこと。
Huanchacoの浜にはたくさんのトトラ舟が砂に突き立てるようにして置かれているのだが、実際に漁をして帰ってくるところを見たのは2人とも今日が初めて。
舟が今まさに上がってこようとしている浜の方角へと、急いで走って見に行ってみた。

fune01.jpg

最初にこの舟の造りを見た時から、「これは海に出たらびしょ濡れになるだろうね。」なんて話していたのだが、実際に漁を終えて戻ってきた漁師たちの姿をみると、やっぱりみんな、頭からつま先までビッショリ濡れている様子。真夏なら良いけど、今の気温じゃ見るからに大分寒そうである。
本人たちはいつもの事だろうから、そんなに寒くは感じてないのかもしれないけれど。

fune02.jpg

そして、小さな船体には大きめのビクがいくつも載せられていて、中では何かがガサゴソとうごめいているように見える。一体、何を捕ってきたんだろう…。
そんな風にして興味深々で眺めていると、ビクとは別に、舟の中から大きめの網に包まれた、なんと大量の“カニ”が現れたのです。
カニそのもののサイズはそんなに大きくはないのだけれど、とにかくその数が半端じゃない。あんな小さな舟で出た漁で、まさかこれ程たくさんのカニを抱えて帰ってくるとは。
正直、ちょっとビックリするくらいの量です。

fune03.jpg

漁師の周りに集まってきているのはもちろん僕ら2人だけではなくて、他の観光客はもちろんのこと、地元の大人や子供たちまで、ここぞとばかりに一斉に集まって来ていて、漁師たちはそれぞれに、そんなオーディエンスにすっかり囲まれてしまっている。
そして、僕ら野次馬は、網の中からしっかりとしたBOXへと大量のカニが手際よく移されていくのを、じっと眺めたり写真を撮ったりしているのである。

fune04.jpg

それにしても、ほんとにグッドタイミングで帰ってこれたもんだ。
ちょっと2人ともはしゃいでしまいました。網からこぼれおちたカニを拾って遊んでみたりもして…もちろん最後には、こっそり海に帰してあげましたよ。
このカニ、一体どうやって食べるんだろう。サイズが小さいから、ダシとして使うのか、やはり身を食べて楽しむものなのか…。
食べてみたかったけれど、今日のところは予算切れにより「インスタント麺」ディナーが決定していたため断念。明日、チャンスがあれば是非食してみたいなぁ。

fune05.jpg

コメント

いい船だなー
ひさしぶりいー。横浜ははっきりと秋だよー。
気候がよくて毎日眠い。最近
じゅんぺい君のことを思い出します。
ってのは、なぜかガンジーのことを思い出すことがつづいて、ぼんやりとガンジーのイメージを思い描くと
じゅんぺいクンにだぶるなあってだけだけど、
らすと写真でやっぱ間違ってなかったと思ったよ。
横浜のおすすめスポット求む。4649(林家風)

ひろゆきくんへ。

ガンジーなら…まぁ、いっかな。
返事が遅れてすんません…。
なかなかネットがゆっくり使えなかったもので。
横浜生活、元気に送ってますか?
オススメかぁ、そうだな。
横浜駅、ジョイナス地下のラーメン屋
「札幌や」はとても美味しいです。特に、みそ。
あと、東口の郵便局の向こうにあるビストロ
「フレッシュ」の
ワタリガニパスタ&チーズリゾットも美味い。
…なんかメシばっかだね。
まぁ、探せば色々ある場所なので、
発見の毎日を楽しんでみてください。
んじゃ、また旅先で待ってますよ!?

コメントを投稿





コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。