February 22, 2012

チベット料理 タントゥク

thenthuk_011.jpg
今日は、チベットで食べたタントゥックという野菜スープのスイトン入りみたいのを作ろうと思います。

L1820214.JPG
現地で食べたタントゥックはこんな感じ。
少しとろみがある感じでした。

L1820212.JPG
レストランのメニューに中国語がありますね〜。
チベット、かなり中国化されてきているんでしょうね。

ネパールから入国するときガイドの人に
「フリーチベット系のものを持っていたら、入国出来ないことがあるぞ。」
と言われました。

Tシャツのロゴやパソコンの中のデータ、本まで調べられるときも
あるそうで、結構、厳しいみたいです。
私たちはそんなに厳しくチェックされなかったですけど。

L1820233.JPG
ヤクという牛の糞を乾燥させて、燃料にしています。生活の知恵ですね。
ストーブがついているので、外よりは暖かいですが室内でも気温はマイナスでした。
トイレも凍っているし、流せない。お尻を出すのも躊躇して膀胱炎になりそうでした。
自由行動で外を歩こうとしましたが、長くは歩いていられませんでした。

L1820325.JPG
そんな時、タントゥックのような暖かいスープヌードルはとてもいいです。

L1820352.JPG
バスで走っていると、たまにヤク牛の大群にあいます。
「キャラバン」というチベット映画みたいでしょ。

tarcho.JPG
これはタルチョ。
タルチョは5色の祈祷旗で、これが風になびく度に読経したことになるそうです。
タルチョ以外にもマニ車というものがあり、マントラが刻まれている円筒状のもので、
これを左まわしに回転させると、回転させただけお経を唱えたことになるそうです。

L1820387.JPG
民族衣装の帽子。
毛がついてて暖かそう&強そう。

L1820487.JPG
街の市場にも足を運んでみました。
結構たくさんいろんな種類の物が売られていますね。
中国から来てるのかなぁ?

L1820489.JPG
肉だらけブースもあります。

L1820999.JPG
バスでネパールを出て5日、ついにラサに着きました。
夢にまで見たポタラ宮、ど〜ん。

L1830004.JPG

L1820941.JPG
八角街という巡礼路に囲まれている大昭寺(ジョカン)に周辺には
巡礼に来たひとでにぎわっています。

<五体投地>
これは、五体投地というお祈りをしているところ。
みんなが両手・両膝・額を地面に投げ伏して礼拝する姿は圧巻。

<禅問答>
こちらは禅問答をしているところです。
禅僧が悟りを開くために、修行僧が疑問を投げかけて、
禅師がこれに答えるというものなんですが、
そのやり取りの動きが独特で面白い。
また、Jが禅僧に似すぎていてそれも面白かった。

L1830230.JPG
寺の中には、セブンイヤーズインチベットにも出てくる砂曼荼羅が飾ってありました。
すごい細かく作ってある。信仰心ってすごいなぁ。


まずはお買い物。

L1200614.JPG

今日は、ブックスモブロさんにZINE『イスタンブール』を納品した帰り道だったので、
鎌倉で買い出ししました。

途中、古道具屋さんで寄り道しちゃって、器を買ってしまったりと、
誘惑が多く、買い物に時間がかかっちゃいました。

まずは、本日の材料を紹介します。

<材料>

L1200619.JPG

•小松菜     4把
•人参      1本半
•タマネギ   1個半
•ニンニク    4片
•チリパウダー  小さじ1
•チーズ     大さじ1
•鶏肉      150g
•チキンスープ  2つ
•塩       小さじ2
•コショウ    少々
•醤油      少々
•小麦粉     250g
•水       120cc


<調理スタート>

L1200640.JPG

小麦粉に水を加える。

L1200650.JPG

耳たぶぐらいになるまでこねる。

L1200657.JPG
こねまくる。

L1200667.JPG
まとまってくると触り心地が気持ちいい。

L1200679.JPG

1時間ほどねかせます。
(ラップでなく、ふきんをかぶせておくとかの方がいいかも、ラップにくっついちゃうから)

L1200701.JPG

人参を切ります。
短冊のように切るといい感じです。

L1200718.JPG

L1200736.JPG

タマネギを薄切り、ニンニクをみじん切りにします。

L1200740.JPG
次に小松菜なんですが、
これは福富さんの友人 森下さんが自分の畑から採れたてを持ってきてくれました。

L1200755.JPG
根がついてます。

L1200756.JPG

5センチぐらいの幅に切ります。

L1200765.JPG

お肉を一口大に切ります。

L1200778.JPG

先程、ねかせておいた3を小麦をつけて伸ばしていきます。

L1200793.JPG

ナイフで3センチ幅に切っていきます。

L1200802.JPG
10
フライパンで、ニンニクを炒めます。

L1200806.JPG
11
鶏肉を炒めます。

L1200810.JPG
12
人参も炒めます。

L1200816.JPG
13
タマネギも入れます。

L1200822.JPG
14
塩、コショウ、チリパウダーを加えます。

L1200826.JPG

L1200836.JPG
15
小松菜を入れて炒めた後、お水をたっぷり入れます。

L1200844.JPG

16
15にチキンスープと、チリパウダーを加えます。

L1200852.JPG
17
灰汁を取り除きます。
ちなみに、左下が先程切った9です。

L1200858.JPG
18
チーズと醤油を少々加えます。
多分現地では、ヤクと呼ばれる山岳地方に棲む牛の乳で作ったチーズを使っていると思います。

9を加えて、スイトン状に茹であがったら完成です。
(生地が下にくっついてしまい、総動員で夢中になっていたので写真がないです笑)

L1200861.JPG
10
器にもって完成。


<感想>

L1200870.JPG

スイトンみたいな生地はすぐくっついてしまうので、
粉を良くつけるか、生地をこねる用の板の上でやった方がいいです。
3センチ幅に四角く切ったまでは良かったのですが、
くっついてしまって、大変でした。
必死に取っている間に、野菜が煮えすぎちゃうという事態…。
野菜類は後で加えタ方が良さそうです。

しかし、味は◎でした。現地っぽい。
寒い日に山の上で食べたくなるような味って感じでした。

L1200876.JPG

本日のデザートは、今年初の桜餅。でした。
葉っぱの塩が利いていて、一緒に食べるとオツでした。

Posted by momoe at 3:09 PM | Comments (0)

February 8, 2012

チキンビリヤニを作りましょ。

biryani_01.jpg

今回はビリヤニという「炊き込みご飯」のような食べ物にトライしてみようと思います。

まず、ビリヤニに使う長粒米「バスマティーライス」について調べていくと、
バスマティーという名称は、「香りの女王」というヒンディー語に由来するそうです。
そして、北インドではお祭りなどの時には、「バスマティーライス」が欠かせないそうです。
高級なお米なんですね。なるほど。

北インドやパキスタンの料理のビリヤニですが、
私たちはインドの旅の中だけなく、アフリカでも何回か食べる機会がありました。
印僑(在外インド人)は、華僑に次いで多いと言われている時代だけあって、
インドの料理も確実に世界中に浸透してるようですね。

ケニアのナイロビでも金曜日だけビリヤニを特別に出すお店がありました。
すごくおいしかったから、もう一回食べたかったけど、
予定が合わず食べれなくてがっかりした思い出があります。
最初に食べた時、食べるのに集中しすぎたためなのか、
そのビリヤニ写真がないのが残念です(涙)。

その代わりにといってはなんですが、
東アフリカのタンザニアにあるザンジバル島を少し紹介しようと思います。

この島は、19世紀、貿易の拠点だったこともあり、
ヨーロッパとオリエントとアフリカの文化が交錯する不思議で独特な島でした。
そのため、食べ物にも幅があって、アフリカなのにカレーとか
イスラムっぽいナツメヤシを使った食べ物とかも食べれました。

L1600442.JPG

L1600686.JPG

L1600687.JPG

ザンジバル島で食べたカレー。
町の中心ストーンタウンにある『LUKMAAN』という定食屋です。
別の旅人に聞いて行ってみたんですが、上手すぎて通いましたね。
店内で料理を指差して選べるのも好きなものが頼めて良かったです。

L1600579.JPG

これはフングニ魚市場。人多すぎ!
ザンジバル島はインド洋に浮かぶ島なので、もちろん魚介もありました。

L1600319.JPG

島の東側に位置するジャンビアー二という村に滞在中、
自分たちで海でウニを採ってウニ丼をつくりました。

L1600328.JPG

宿の人が醤油を持っているので、完全なウニ丼が食べれます!!


さてさて、
そろそろ本題のビリヤニに戻ります。

L1810360.JPG

これはインドで列車の長距離移動をした時に車中で売られていたエッグビリヤニ。
夕方前になると注文取りのお兄さんが現れて、何が食べたいか聞いてくれます。
数時間してある駅に着くと、できたてのビリヤニとか
カレーのお弁当が運ばれて来るという画期的なシステムなのです。
そんでもって、うまいし、おなかも壊さなかったし、睡眠薬も入ってなかったし。

L1760185.JPG

意外と快適な寝台車の一番上。

L1760189.JPG

これも車中の食事。エッグカレーとチャパティ。
めちゃめちゃにこぼれてるけどおなかすいてるし、美味しいから許せちゃう。
食べ終わった後、ゴミを捨てる場所に困っていたら、
インド人が「俺が捨ててやる」と言うのでゴミを渡すと、速攻、窓から外へ放り投げました。
ああああ、だから町が汚いのだぞ。
しかし、カーストの世界ともなると掃除する人への仕事を分け与えていると認識されるのでしょうか?

L1770851.JPG

インドによくあるゴミ溜めの風景。
牛がビニール食べちゃってかわいそう。ヒンズーでは神なはずなのになぁ。

L1760396.JPG

これは、コルカタのケーキ屋さんで買ったチョコムース。
これを食べるともれなく、夜中、トイレの中で過ごせます。
何回はいて、何回下したか!悪魔の食べ物ですよ。
インドでぬるい生モノはいけませんね。
なんて、言いつつ結構いろんなもんを食べている私なのでした。


さ、料理開始しましょうか。


【材料】

L1190904.JPG


バスマティーライス  3合
鶏肉     400g
エシャロット 1束
タマネギ   2個
ニンニク   4片
青唐辛子   4〜5本
生姜     1個
牛乳     400cc
ヨーグルト  大さじ4
レーズン   適量

ローリエ   3枚
シナモン   3本
カルダモン  6個ぐらい
クローブ   8個
サフラン   少々
ターメリック 大さじ1
ガラムマサラ 大さじ1
ミントの葉  半カップ
塩      小さじ2

小麦粉    1.5カップ
水      適量(こねながら調整、耳たぶぐらい)

フライドオニオン 適量
イタリアンパセリ 飾りように適量

【調理スタート】

L1190918.JPG

バスマティーライスを研ぎます。


L1190926.JPG

良く洗米したら、水に浸して30分置きます。


L1190933.JPG

これからはこのノートに料理を書いていくことにしてました。


L1190939.JPG

ショウガの皮を剥きます。


L1190956.JPG

ショウガをすり下ろします。


L1190960.JPG

ニンニクは芽をとり、小さく切っておきます。


L1190965.JPG

青唐辛子のへたと種を取り、小さく切っておきます。


L1190969.JPG

エシャロットも根を取り、葉っぱを切ります。


L1190973.JPG

小さく切っておきます。

L1190981.JPG

ショウガ、ニンニク、青唐辛子、エシャロットをフードプロセッサーに入れ
ペースト状になるまでブーンとします。


L1190993.JPG

混ざりがわるいようならば、オリーブオイルを加えます。


L1200006.JPG

このぐらいになったらOKです。


L1200008.JPG
10
大きめの鍋に湯を沸かします。


L1200010.JPG
11
ゆで卵を作ります。


L1200018.JPG
12
鶏肉を食べやすい大きさに切っておきます。


L1200034.JPG
13
沸騰したお湯に、さっき水に浸しておいたお米の水を切り入れます。


L1200041.JPG
14
アルデンテになるまで、煮ます。
米を手でつぶして、つぶれるぐらいが目安です。


L1200044.JPG
15
アルデンテに茹でたお米のお湯をきります。


L1200055.JPG

あとで使うので、しばらく放置します。


L1200052.JPG
16
タマネギをスライスします。


L1200152.JPG
17
タマネギを飴色になるまで炒めます。


L1200060.JPG
18
ペースト状になった9を、油を入れて熱したフライパンで炒めます。


L1200068.JPG
19
ガラムマサラとターメリックを入れます。


L1200073.JPG

焦げないように手早くかき混ぜましょう。


L1200077.JPG
20
大さじ4のヨーグルトに大さじ2の牛乳を加えて
ヨーグルトカードを作ります。


L1200080.JPG

かき混ぜるとラッシーみたいになりますね。


L1200082.JPG
21
19に20を入れていきます。


L1200087.JPG
こんな感じで混ぜてながら炒めます。


L1200093.JPG
22
食べやすい大きさに切った鶏肉を入れます。


L1200103.JPG

良くかき混ぜて、全体に味がなじむようにします。


L1200104.JPG
23
ミントの葉を加えます。


L1200131.JPG
24
シナモン、ローリエ、カルダモン、クローブを加えて一緒に炒めます


L1200147.JPG
25
香りがでてきたら、お皿に引き上げておきます。


L1200120.JPG
26
油をひいた鍋にレーズンを入れ炒めます。


L1200124.JPG

熱するとレーズンが真ん丸くなります。びっくり。


L1200139.JPG
27
鍋を密閉するためのドウを作ります。
小麦粉にお水を加えて練っていきます。


L1200141.JPG
28
手に取ってまとめられるぐらいにして、良く練ります。


L1200144.JPG

こんな感じにします。


L1200156.JPG
29
鍋で牛乳を熱して、そこにサフランを入れ色を出します。


L1200164.JPG
30
底に油を塗った大きめの鍋に、先ほど茹でたバスマティーライスを1センチの厚さに敷き詰めます。


L1200167.JPG
31
30の上にスパイスと炒めた鶏肉を半分敷き詰めます。


L1200170_1.JPG
32
31の上にバスマティーライスをまた敷き詰めます。


L1200172.JPG

L1200173.JPG

33
また、鶏肉を敷き、飴色に炒めたタマネギとレーズンを半分入れます。


L1200178.JPG
34
またライスを敷き詰めます。層状にするのがポイントです。


L1200185.JPG
35
最後に残りの飴色タマネギ、レーズンを上にのせ、
その上から、サフランを入れた牛乳をまわし掛けます。


L1200188.JPG
36
先ほど作ったドウを棒状にし、鍋の縁につけていきます。


L1200192.JPG
37
がっちり密閉できるように蓋を押し付けます。
ごく弱火で20分蒸し焼きにし、火を止めて15分蒸らします。


L1200201.JPG
38
さあ、中はどうなってるでしょうか?!

L1200203.JPG


L1200213.JPG

ジャーン。いい香りがしてきます。


L1200232.JPG
39
フライドオニオンを上からふりかけ、
卵とイタリアンパセリを飾って完成!!

【感想】

今回は、準備も結構早くできていてので、上手くいきました。
余裕を持つことが大切なのかもしれません。

水野さんが遊びにくるということもあり、気合いと緊張もありましたので、
それも上手くいったポイントなような気がします。


L1200236.JPG
今日のデザートは鹿の子でした。

数日後にもう一回作ってみましたが、そのときはドウを作らず、ただフタで密閉しました。
そしたら、米の出来具合が悪く、なんかちがう感じになりました。
ドウを使った方が美味しく出来るようです。

Posted by momoe at 4:05 PM | Comments (0)

February 3, 2012

メキシカンなタコスを作ってみよう!!

tacos_01.jpg

今回は、メキシカンタコスを作ろうと思います。

日本でタコスって言うと、固いシェルタコスを思う人が多いですが、
メキシコでタコスと言ったら、ソフトなタコスが一般的です。
大きさも小さめなものが多いし、中身にレタスが入ってることもありません。

じゃあ、なんで日本でよく紹介されているタコスは現地と違うのか、ちょっと調べてみました。
タコスはアメリカ経由で日本に伝わった経緯があるので、
日本のタコスはアメリカで主流のハードタコス
(トルティーヤを隙間を空けて半分に折り曲げ、油で揚げた硬いタイプ)
が今までは殆どだったようです。だから、固いタコスのイメージが強いんですね。
やっぱり、日本はアメリカの影響を多大に受けているんだなと実感しました。
最近は本格的なメキシコレストランではソフトな現地に近いものも
多くなってきているようですけどね。

今回はメキシコっぽいタコスを作りたいので、
トウモロコシの生地を薄くのばして鉄板で焼いたソフトなトルティーヤを目指したいと思います。

まず、材料を調べてみると、ソフトのトルティーヤをつくるには、
マサというトウモロコシの粉を使うといいことがわかりました。

いつものように、KALDIやおしゃれスーパーなどを探しても発見出来なかったので、
都内の輸入食材やに電話してみることにしました。

一つ目、鶴見にある「トッカーノ」。
こちらはラテン系の食材を扱っているという宣伝文句がHPにあったので期待大。
しかし、電話に出た外国人の女性に、「トルティーヤ、粉、ないよ」と、
速攻いわれてしまいました。残念ながらxのようです。

その後、五反田にある「ムンドラティーノ」に電話してみると、
12月にマサが入荷する予定らしいんですが、
今回入らなかったとのことでした。こちらも残念ながらx。

前々回のアフリカ料理でお世話になった上野•アメ横のカワチヤさんにも
電話しましたが、トウモロコシの粉はありましたが、
トルティーヤには向いていない粒の大きさでした。
これまた残念。

もう、調理までもう時間がないどうしようと困っていると、
友人Uが、トルティーヤの皮を生で売ってくれるお店を発見してくれました。
それは、本八幡にある「サンズダイナー本八幡店」。

電話で確認して商品を取りに行くと、快く売ってくれました。
店長さんらしき人も気さくな感じのいい人でした。
ありがとうございます。

ということで、今回、トルティーヤは焼くだけで出来ちゃうことになりました。

ここで、ちょっとメキシコを紹介したいと思います。

pention_amigo.jpg


メキシコシティーの有名な日本人宿『ペンションアミーゴ』。

tominagamap.jpg

『ペンションアミーゴ』で購入できる、「富永マップ」。
見どころが凝縮されていて、これさえあれば行き場所に困りません。
これを細かく見過ぎると、あっという間に中南米で1年が経ちます。

mex006.jpg

メキシコで食べたタコスはこちら。
これは、メキシコシティーの有名な日本人宿ペンションアミーゴ近くのタコス屋です。

mex001.jpg

結構、混み合っています。安いし上手い。


mex_cm_take.jpg

メキシコで出たCM。お恥ずかしいが、サービス大公開。


mex002.jpg

メキシコシティーで見たルチャリブレ。
色んなマスクがあって、それだけで面白い。
ルチャ系の商品やメキシコの雑貨でかわいいのがここ『パンチータ』。とってもオススメです。


corn_street.jpg

これは、良くストリートで売られているトウモロコシの粉をゆでた料理タマレス。


rollcake_stcrist.jpg

お菓子も色んな種類が売ってます。

salada_plate.jpg

野菜がたっぷりのったスナックもあります。
お腹をこわすこともあるのに、懲りずに生野菜を食べちゃうMでした。


torimaruyaki.jpg

鳥の丸焼きも良く食べるものの一つです。


torimaruyaki2.jpg


ここの鶏肉は肉厚でおいしかったなぁ。
玉ねぎの丸焼きもとっても鶏肉に合います。


market.jpg


マーケットはこんな感じ。


town_shot1.jpg

サンクリストバルデラスカサスの町はこんな感じ。
のんびりしてます。


nachigu.jpg

サンクリストバル近くにあるナチグ村。
みんな青い服を着ているんです。


nachigu2.jpg

これを纏えばあっという間に、村人に!


parenke.jpg

メキシコは遺跡も欠かせません。これはパレンケ遺跡。
登ったり、座ったり、自由に見れるのがいいです。


メキシコは、見るものが盛りだくさんでした。
メキシコの旅の詳しくはこちら

<材料>


mex008.jpg


トルティーヤ12枚

豚ひき肉 150g
牛薄切り肉 100g
タマネギ 1個
チーズ 少々
ライム  2個 

•サルサデメヒカーナ
青唐辛子 1本
ピーマン 1個
タマネギ 半個
トマト  2個
ニンニク 1片
塩    小1

•ワカモレ
アボカド 1個
トマト  1個
タマネギ 半個
レモン  少々

<調理>

まず、サルサメヒカーナを作ります。


mex009.jpg


青唐辛子、ピーマン、タマネギ、トマト、ニンニクを同じ大きさに
みじん切りにします。


mex010.jpg


まずはタマネギをみじん切りにします。
ちょっと、勢い良くやりすぎてちょっと泡立っちゃった。


mex011_1.jpg


次にトマト、ちょっと荒めに。


mex013.jpg


次に、ピーマン。種を取ります。


mex015.jpg


フードプロセッサーでブーン、ブーン。
これも泡が立ったぞ。


mex016.jpg

泡がいやだったので早めに取り出して、手でみじん切りにします。


mex017_100.jpg


青唐辛子を切ります。


mex018.jpg


種を取り出します。


mex019.jpg


フードプロセッサーをあきらめて、手でみじん切りする。


mex022.jpg


ニンニクもみじん切りにする


mex020.jpg


みじん切りにしたものを混ぜ合わせる。


mex025.jpg


塩を入れて混ぜます。


mex026.jpg

10
混ぜたら、5分以上置いて味を馴染ませます。


mex030.jpg

11
何となく、汁気が多い気がしたので、タマネギを手でみじん切りにして加えます。
また、放置します。


次に、ワカモレのサルサを作ります。


mex033.jpg

12
アボカドをフードプロセッサーでペーストにします。


mex034.jpg

ブーン。


mex035.jpg

これぐらいになりました。


mex038.jpg

13
トマト、タマネギを荒めにみじん切りにします。


mex041.jpg

14
12と13を混ぜ合わせます。


mex042.jpg

15
14にレモンを絞り入れます。


次に、タコスに入れる具をつくります。

mex044.jpg

16
フライパンに油を引き、豚のひき肉を塩こしょうで炒めます。


mex046.jpg

おいしそなそぼろさん。


mex047.jpg

17
薄切りの肉をフライパンで両面やきます。

フライパンにくっついちゃうので、難しいです。
油をフライパンに良く馴染ませると良いようです。


mex049_12.jpg

18
タマネギを少し太めにカットしたものを、炒めます。


mex051_12.jpg

19
しんなりするまで炒めましょう。


mex052.jpg

20
フライパンをあたため、生のトルティーヤの両面をきつね色になるまで焼きます。


mex056.jpg

焼いたものはタオルなどで包んでおくと、しっとりしてソフトになります。


mex053.jpg


21
具をトルティーヤの上にのせて、チーズをふりかけます。
フライパンだとチーズが溶けにくいです。
バーナーが欲しい感じ。


mex054.jpg

22
コロナ用のライムを切ります。


mex057.jpg

23
チーズがとけたら、お皿にとって完成。
お好きなサルサを掛けて、コロナとともに頂きます。


<感想>
今回のタコスは、サルサがちょっと腑に落ちなかった。
もっと、メキシカンな味にしたかったんだけどな。
フードプロセッサーを使ったから、泡が立っちゃっていやだったところもあるけど、
やっぱりなにか味にパンチが無いのが物足りなさを感じました。
ちょっと、納得ができませんで、いつかリベンジをしたいものです。

mexico.jpg
今回のデザートは、幸せにもテオブロマのチョコシュークリーム。


Posted by momoe at 11:37 PM | Comments (0)