しゅうまいの揚げたやつなのか、そこら中で売られていて、それも安い。
だいたいひとつ1ドルから2ドルぐらいかな。
小腹が空いたときにつまむにはいいです。
場所によっては、皮がカチカチに揚がっていることもあります。
メルボルンにも中華街がありまして、安いし行ってみました。
牛肉たっぷりであんかけで美味しい。
もうひとつはダックのぶつ切り。周りがクリスピーで美味。
そういえば、日本で焼き肉としゃぶしゃぶ食べて来るの忘れてたぁ(悲)。
マーケットで、揚げたてのドーナツを売るバスを発見。
行列ができていたので、並んで購入。
なかにちょっとだけジャムが入っていてウミャイ。
また、別の行列を発見して覗いてみると、今度はドイツのソーセージをやら
シュニッツェルをパンに挟んで売っているようだ。
お昼も近いし、ひとつ注文。
食後にコーヒーが飲みたいと、これも行列ができてるコーヒー屋さんに
並んだけど、カウンターまで来てみたらみんなコーヒーに並んでいたんじゃなく
ハンバーガーに並んでいたようで…なんか、ちょっと恥ずかしいけど、
折角15分も並んだんだからコーヒーをひとつ頼みました。
味は、ふつう、うん、ふつう。
再びメルボルン、フィッツロイの4ドルピザへ。
これが、安いのにほんと美味しい。
20種類くらいの中から好きなものを選べるんだけど、
サーモンのピザ絶対ハズセマセン。
一緒に今回頼んだのは、ゴルゴンゾーラのピザ。
これもなかなかでしたね。
メルボルンに行く方は是非是非。
Burwick Stのベジバーというカフェの一件手前ぐらいです。
デッカイキューピーちゃんがビルにくっついているとこです。
(ミカちゃん、カズマくん、教えてくれて、ありがとう。)
乗継のクアラルンプールでは、具合が少し悪いMの食べたい物をと、
Jがヌードルを頼んでくれました(食欲はなぜか落ちない)。
Mのは辛いヌードルだけど、病みつきになりそうな味でした。
Jのは辛くないけど、団子やら野菜がたくさんはいっていた。
ハッカク的な味がしたかな(チョイ苦手)。
マレーシア航空の機内食。
日本からの便なので、そばが出ましたぁ。
同じ飛行機には、初めて海外に行く修学旅行生が乗っていて、
離陸しる際には「すごい、飛んでる、すご~い。」とか、
機内食の選べることへの感動の言葉などが聞こえてきて、
なんだか初々しさにとっても嬉しくなりました。
私たちもいつも新鮮な気持ちで旅を続けたいなぁと思いました。