テッピーがくれたイタリアのお菓子。硬いラムネといった感じで、形はミニチュアのたこ焼きと蛇花火が合体したような形(?)。色んな味があるらしい。
帰るとすぐ、テッピーのお友達“クリストフ”の家で、ドイツ料理パーティーがありました。
前菜に、キノコとトマトのマリネ。超おいしい、酸味のあるソースがトマトとキノコに良く絡んでて、上品でおいしゅうございます。その後、メインのクヌードルと呼ばれるもの。パンとかいろいろな具を球体に丸めて、ホワイトソース(キノコ満載)をかけたドイツ料理。一度は食べてみたかったので、すごくうれしい。結構ボリュームがあるけど、もちろん完食。クリストフ、美味しかったよ。ありがとう。
バッサーノから電車で1時間ぐらいでベニスにいけるので、ちょっと行ってみることに。
お昼パスタ食べたいということになり、安めのパスタ屋に入ったら案の定おいしくなかった。失敗。
オサレなケーキ屋さんを発見。そこで、全くできないイタリア語を駆使して、コメントをいれたアイスケーキを注文。希望のサイズがなかったんだけど、熱意が伝わったのかパティシエがキッチンから出てきて、「そのサイズ今から作ってやるから20~30分待て」的なことを言ってくれた(ような気がした。)。
待ってみると、ちゃんとコメントが入った出来立てケーキを用意してくれた。ありがとう。
そして、テッピーありがとう。
テッピー帰宅。すぐ近くのピザ屋さんがとってもおいしいということで、ピザを買いに行くことに。ブッファラ(水牛のモッツァレラ入り)っていうのがオススメらしいんだけど、売り切れてた。なので、他の種類を3種類購入。ガッツリ3枚あるけど、ペロッと平らげました。生ハムといいルッコラといいチーズといい文句なしにおいしかったぁ。
昼間はテッピーが仕事なので、お城みたいなのがあるところまでお散歩に行きました。そこで、突然の豪雨。雨を避けて入った軒のすぐ横にレストランがあり、そこでパニーニをGET。期待してなったんだけど、かなり美味しい。もう一回バッサーノ行ったらこれ食べたい。パニーニ考えたイタリア人はスゴイ!
バッサーノに住むテッピーのお家では、マーボー豆腐と味噌汁とご飯を作ってもらって食べました。おいしい。久々の日本食に感動して、ご飯を味噌汁に入れて食べちゃいました。「育ちがでるね」ってテッピーに言われちゃいましたけど、だってうまいんだもん。
「甘栗むいちゃいました」もすごい勢いで食べちゃった、ごめんね。
イタリアといえばドライトマト(?)。
デリで100グラムぐらいだけ買ってパンにはさんだけど、これだけで充分旨い。
とっても質素な朝食ですが、たまには少しぐらい美味しいジャムをということで、「ウィルキンソン」のジャムを購入。大切に食べました。
バターだと思って買ったものをいざ開封してみると、それは粘土のような味のマズイ物でした。パテかなぁ?それにしては、ボソボソしてるんだよね。誰かこれ、知ってる?
ハムとパン。これが一番食べた回数が多いかな。マーケットでその場でスライスしてくるハムを2枚とか買って、二人で食べるんだけど、そっちの方が大きいとかこっちの方が薄いとかでケンカになったりします。
シエナのYouth Hostelの目の前には、安いピザ屋がありました。ユースは駅からバスで15分ぐらいかかるけど、バスはユーレイルパスが使えるし、部屋も二人部屋で落ち着くし、値段も安いし、本当に良かったなぁ。ユースがバス停から見つけにくいところにあったんだけど、バス停付近にいる人が親切に教えてくれるのもなんかいい感じだったなぁ。
一日でローマを回ったらすごくおなかが減り、ついつい中華に手を出してしまいました。
また、肉を食っちゃった。オースターソース炒め風で美味しかったけど…。
揚げ物群発見!!もちろん、購入。パスタのグラタンが詰まった丸い揚げ物と、ゆで卵の周りに“ころも”を付けた揚げ物。両方とも美味しいけど、この後、これを食べたことを後悔する事態が…(カプリ島での船酔い)。
イタリアだからって、パスタうまいと思うなよ。全然、アルデンテじゃないし、味もいまいち。自分で作ったほうがうまいよ!!
ナポリの市場にて、四つ折にしてくれる出来立てのピザ。美味しい。そして、かなり安い!2€足らずでこのボリューム。二人で一個で充分です。
ドブログニクの旧市街の港付近で、気になる黒いポットを発見。…なんか湯気が出てて気になる。こっそり覗いてみると、中身はムール貝だった。J&Mは実はムール貝がとっても好きなのです。
昔二人で行ったエディンバラで食べたムール貝の味が忘れられず、いつかもう一度食べに行きたいねといつも言っていたのだ。そんなわけで、「食べるしかないでしょう!」ということになり、さっそく入店。磯の風味とガーリックの風味があいまって、かなりうまい一品でした。
いつもはハリボの袋入りを買うんだけど、今回はこんな形のをトライしてみました。若干ベタベタはするけれど、食べると止まらない。一気食いです。
安いものを探していると、やはりぶち当たるのは「ピザ」。これは二人でシェアしても食べきれないくらいの量があった。
朝早くついたので、宿の部屋がまだ空いてなかった。なので、リビングでしばし待つことに。その間にスゴイ強いお酒を出してくれた。それとともに出てきたのは、さつま揚げに似た料理。ホントにさつま揚げに似ていて、とっても美味しい。
ショウヘイくんが船に乗る前にバーリのフェリー乗り場のレストランで食べた夕食。
3人でシェアして食べるには少し少なかったかな。
トレッキングの後は、絶対ミトスビールを飲みたいと思って、近くのお店に入ったら「スナック」と呼ばれるおつまみ的なものが登場。勝手におっさんがチョイスしたものを小さなお皿に少しずつ持ってきてくれる方式。ミートボールやら煮豆やらを小さく切ったパンにつけて食べるととっても美味。これまたビールにもよく合います。
初の試み。ピコラ(チョコレートをさくさくのクッキーで巻いてあるお菓子、ルマンドに近い味です。)をパンに挟んでみました。意外といける。見た目は、豚の鼻だね。
ビールの苦手な私でもグイグイ飲めちゃうビール、「ミトス」。ギリシアのビールだから日本にはきっと無いんだろうな。味としては、コロナとかテカテみたいな味かなと。
アテネの市場(アゴラ)に併設されていたレストランへ入ってみた。陽気なシェフが私たちを厨房に連れて行ってくれて、好きな料理を選びなさいといってくれました。2人が選んだのはカラマリフリットとラザニアみたいなヤツ。ビールにとっても合います。
やっと見つけた宿「アテネのHotel」の朝食。受付のおばさんは感じ悪いけど、ゆで卵つきの朝食でちょっぴり嬉しい。
こちらは、ギュロス。ケバブのような肉とフライドポテトとサラダが間に挟まっています。
左側のギュロスに掛かっているソースがガーリック風味のキュウリの入ったソースで、すごくギュロスに合う!!でも、Jはキュウリが食べれないので、ソース抜き…かわいそうに。
キッチンが付いているので、今日は目玉焼きを作ってみました。
昨日と違って、Nuttelaというチョコペーストとバターとオレンジジュースもあり、ちょっと豪華(豪華のレベルが低いですが…)な朝食です。
お昼には、ミコノスソーセージの挟んであるギュロスをゲット。ミコノスソーセージは肉汁も十分で、食べ応えも「たっぷり」です。
かなり意味のわからない朝ごはんに仕上がりました。
オレンジとパプリカとアプリコットとクロワッサン…!??